【写真】湯かけ祭り(2012年)
- 2013.02.22 Friday 22:59
2012年の「湯かけ祭り」の写真をアップしていなかったはずなので何点か。
群馬県の川原湯温泉で毎年1月20日未明に行われる「湯かけ祭り」。今年も行こうと思っていたのですが、仕事の締め切りが重なって断念しました。写真は小雪が舞う昨年の様子。
機材を完全に防水していかなかったのは失敗。お湯を嫌うとどうしても寄れません。とはいえ、離れていても飛んでくるしぶきで保護フィルターは曇るし、古いボディだったので暗くてAFは合わないし、なかなか厳しい条件でした。
巻き添えで顔にお湯をくらって、なぜかとても嬉しそうな観光で来た女性二人(AF合わず後ピン)
EOS-1v + EF24-70mm F2.8L USM + 580EX + TMY
川原湯温泉一帯は八ッ場ダム建設に伴って水没する地域のため、来年からは場所を変えて開催されるという話ですが、詳細は未定のようです。
Tweet
群馬県の川原湯温泉で毎年1月20日未明に行われる「湯かけ祭り」。今年も行こうと思っていたのですが、仕事の締め切りが重なって断念しました。写真は小雪が舞う昨年の様子。
機材を完全に防水していかなかったのは失敗。お湯を嫌うとどうしても寄れません。とはいえ、離れていても飛んでくるしぶきで保護フィルターは曇るし、古いボディだったので暗くてAFは合わないし、なかなか厳しい条件でした。
巻き添えで顔にお湯をくらって、なぜかとても嬉しそうな観光で来た女性二人(AF合わず後ピン)
EOS-1v + EF24-70mm F2.8L USM + 580EX + TMY
川原湯温泉一帯は八ッ場ダム建設に伴って水没する地域のため、来年からは場所を変えて開催されるという話ですが、詳細は未定のようです。
Tweet
【写真】新宿西口
- 2013.02.21 Thursday 19:48
大崎駅の東側と並んで西新宿周辺もクライアントさん(取材先)の多いエリアです。昨日は珍しく2時間にも及ぶ取材。そのあとニコンサロンとコニカミノルタプラザを覗いて帰宅。いつもながらコニミノのBはレベルが高い。いい写真を見せてもらいました。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
【副業】副業本が出ました
- 2013.02.19 Tuesday 02:10
明日香出版社から「やむなく副業を始める人が読む本」という副業ガイド本が発売になりました。
副業本としては、2005年4月に出した「副業の達人」(旧・生活情報センター)、2009年9月に出した「副業の達人」(秀和システム)に続く、第三弾となります。
内容的には前著をベースに全面リライトしたもので、2013年版副業ガイドブックといえるかもしれません。会社にバレない確定申告・住民税申告の方法についても解説しました(給与を2か所からもらっているときは、一般にいわれている「普通徴収」にチェックを入れるという対処方法だけではダメなのですが、そこらへんのテクニックなども)。
昨年6月ごろに最新版を書きませんかとオファーをいただいて、2012年内の出版を目指して書き進めていたものの、遅筆でずるずると時間だけが過ぎてしまい、1月に猛スパートをかけてなんとか仕上げた感じです。
発掘と編集を担当してくださったF田さんには感謝感謝です。
ということで、一家に一冊、ぜひお買い求めください(笑)。宣伝も歓迎です。よろしく〜
Tweet
副業本としては、2005年4月に出した「副業の達人」(旧・生活情報センター)、2009年9月に出した「副業の達人」(秀和システム)に続く、第三弾となります。
内容的には前著をベースに全面リライトしたもので、2013年版副業ガイドブックといえるかもしれません。会社にバレない確定申告・住民税申告の方法についても解説しました(給与を2か所からもらっているときは、一般にいわれている「普通徴収」にチェックを入れるという対処方法だけではダメなのですが、そこらへんのテクニックなども)。
昨年6月ごろに最新版を書きませんかとオファーをいただいて、2012年内の出版を目指して書き進めていたものの、遅筆でずるずると時間だけが過ぎてしまい、1月に猛スパートをかけてなんとか仕上げた感じです。
発掘と編集を担当してくださったF田さんには感謝感謝です。
ということで、一家に一冊、ぜひお買い求めください(笑)。宣伝も歓迎です。よろしく〜
Tweet
【写真】小伝馬町〜人形町(その2)
- 2013.02.17 Sunday 13:11
人形町は水天宮寄り(南側)は観光地化していますが、北側の小伝馬町との間はほとんどがオフィスビル。地下鉄の人形町駅を中心に、南北で雰囲気ががらりと変わる街です。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
【写真】人形町〜小伝馬町(その1)
- 2013.02.16 Saturday 19:45
福島在住の江口君が小伝馬町のギャラリーで個展「Life is beautiful −光の森−」を開催しているので、会期ぎりぎりでお邪魔してきました。彼とは2008年の東川町国際写真フェスティバルのインディペンデンス展でご一緒して以来です。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
久しぶりの再開でしたが、元気そうでなによりです。観ている人が太陽の光を満身に浴びているかのように感じる写真。それでいて撮影した季節や時刻を超えたところにある写真。彼にしか撮れないそんな不思議な写真でした。日曜までです。
Tweet
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
久しぶりの再開でしたが、元気そうでなによりです。観ている人が太陽の光を満身に浴びているかのように感じる写真。それでいて撮影した季節や時刻を超えたところにある写真。彼にしか撮れないそんな不思議な写真でした。日曜までです。
Tweet
【写真】二宮へ(その2)
- 2013.02.15 Friday 14:10
「待ち合わせ時間の一時間前に着いて、あたりを散策しながら写真を撮るようにしてるんだ」とは、かなり前に一緒に仕事をしていたカメラマンのアライ氏の言。いつもはギリギリにしか行かないのですが、今回はアライ氏に倣って一時間早く到着し、駅周辺から海近くまでを一回り。
二宮では菜の花をシンボルフラワーにしているようで、駅構内をはじめ、あちこちにプランターが置かれています。駅から歩いていける吾妻山公園が見ごろだったようです。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
二宮では菜の花をシンボルフラワーにしているようで、駅構内をはじめ、あちこちにプランターが置かれています。駅から歩いていける吾妻山公園が見ごろだったようです。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
【写真】二宮へ(その1)
- 2013.02.14 Thursday 20:31
取材先へ向かうため二宮へ。二宮駅で下車したのはもしかしたら初めてかもしれません。
クルマの利用が中心となった今、近くを走る県道71号線沿いにはいろいろとお店はあるものの、駅周辺はかなり寂れて、シャッター通り風になりつつある感じでした。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
クルマの利用が中心となった今、近くを走る県道71号線沿いにはいろいろとお店はあるものの、駅周辺はかなり寂れて、シャッター通り風になりつつある感じでした。
LEICA M9-P + SUMMICRON f2/50mm (1st)
Tweet
【副業】「副業翻訳家への道」
- 2013.02.10 Sunday 17:16
AmazonのKindleストアで「副業翻訳家への道」という電子書籍を出版しました。
2002年から2006年に出していたメルマガ「カツラの副業翻訳家への道」をほぼ全文収録した、「副業で実務翻訳をして稼ぐ」ためのハウツー本です。
Kindle Paperwhiteのほか、iPad/iPhone等のKindleアプリで閲覧できますので、副業に興味のあるかたや実務翻訳に興味のあるかたを含めて、じゃんじゃんお買い求めください(笑)。
実のところ、以前のコンテンツを発掘して、テキストをつなぎ合わせて、テキストを整形して、Kindle用のオーサリングして・・・といった作業に延べで一週間ぐらいかかりました。もうちょっと簡単にできるかと思ったのですが、アリものとはいえ、コンテンツをまとめるのが意外と大変でした。
価格設定は悩みどころですね。コンテンツ自体の質は問題ないと自負しているので、ちょっと高めで525円を付けましたが、やっぱり高めかなぁ。メルマガおよそ100号分を収録していますので、一号あたり5円。高いか安いかは読者の判断に委ねます。
ということで、どうぞご贔屓に。
Tweet
2002年から2006年に出していたメルマガ「カツラの副業翻訳家への道」をほぼ全文収録した、「副業で実務翻訳をして稼ぐ」ためのハウツー本です。
Kindle Paperwhiteのほか、iPad/iPhone等のKindleアプリで閲覧できますので、副業に興味のあるかたや実務翻訳に興味のあるかたを含めて、じゃんじゃんお買い求めください(笑)。
実のところ、以前のコンテンツを発掘して、テキストをつなぎ合わせて、テキストを整形して、Kindle用のオーサリングして・・・といった作業に延べで一週間ぐらいかかりました。もうちょっと簡単にできるかと思ったのですが、アリものとはいえ、コンテンツをまとめるのが意外と大変でした。
価格設定は悩みどころですね。コンテンツ自体の質は問題ないと自負しているので、ちょっと高めで525円を付けましたが、やっぱり高めかなぁ。メルマガおよそ100号分を収録していますので、一号あたり5円。高いか安いかは読者の判断に委ねます。
ということで、どうぞご贔屓に。
Tweet